あらすじ
最初の6人の生贄が捧げられる。その死体は顔を潰した人物の判別のつかない前回の犯行とは違って顔は綺麗なまま残されていた。これによって死んだものが生きているかも知れないという可能性を失った戦人にベアトリーチェが推理を要求する・・・。
なんだか納得できない展開w
しかし痛い娘がいっぱいで個人的には昇天寸前w
最初の生贄w
今度は倉庫じゃなくて礼拝堂w
礼拝堂の扉には「ハッピーハロウィン・フォーマリア」だってw
礼拝堂の鍵は一本しかないのに紛失中・・・
何かピンときたローザw
マリアの無事を確認するついでにマリアがベアトリーチェから受け取った封筒を確認w
礼拝堂の鍵を手入れたローザw
さっそく礼拝堂に入って死体とごた?いめ?んw
うほw



モザイクwww
だれかモザイク消しを持てww
どのぐらい書き込んでるのか確かめないとw
DVDでモザイク解禁されるのだろうか?
これは気になるw
それにしてもやっぱり大人から殺されるんですねw
って見物バトラが出てきたw
どうやら死体の腹にキャンディーとか詰め込まれてるらしいw
大してグロくないじゃないかw
どうやら顔を潰さないことによって影武者の設定が出来ないようにしたらしい
ジェシカは客人のベアトリーチェが犯人だと客間に走るw
殺人現場には黄金w
「始まったね、ベアトリーチェ。早くマリアを黄金郷に連れてって」最近こんな顔のマリアがかわいく見えてしまうw
ベアトリーチェの部屋に入ったジェシカw

悪趣味な置手紙w
やっぱりベアトリーチェも素敵だw
ってジェシカ喘息持ちなのか?
そんなジェシカを介抱するカノンw
でも咳が止まるとどこかに行こうとするカノンw
「女心のわからぬやつよ、こういうときは傍に正解だ」
「人の心が汲み取れぬ、だからお前は家具なのよ!」思わず師匠!と呼びたくなってしまう演出www
俺には「だからお前はアホなのだ」と言われたように感じたよw
で、カノンの腕試しに黒執事?黒羊?いや、黒山羊だww

黒山羊さん大量召喚ww
「お嬢様、下がっていてください」
ってカノンまでwww
家具に転職すると剣を作り出す呪文が覚えれるようだw
「お嬢様は僕が守る!」
何この展開w
てか家具と言われる使用人たちはキンゾウの黒魔術で作られた人間みたいな感じだなw
てか手紙を開ける前に内容のわかっているバトラw
どうやらゲームに参加しているバトラと見物をしているバトラの記憶は共有されているようだw
で、黒山羊さんを退治したカノンw
続けてベアトリーチェに切りかかるw
「身の程を知れ家具が!」あっさりかわされるw
「カノン君は家具じゃない!」次は色欲のアスマデウスなる者を召喚w

なんだかテンションのおかしなツインテールだw
「どこを貫いてほしい?お答えなさいよ、可愛い子!」


って杭になったwwww
それで煉獄の七杭だったのかw
最初ナナクイって何のことか思ったよw



「読みが当たったぜ、ざまぁみやがれ・・・」「どうしたカノン?お嬢様は僕が守るんじゃなかったのか?」次は憤怒のサタンw

かわいらしい巻き毛ですw
「僕はもう家具じゃない・・・それを二度と疑わない!」「あんたまたあたしに殺されちゃうの?」あのときの杭でしたかw
「あんたの胸貫くと温かくてホントに気持ちがいいのよ、あんたの暖かい胸の中で私をおもいっきり気持ちよくして!」煉獄の七杭ってなんて素敵なんだw
みんないい子ばかりじゃないかw
こんな杭に殺されるなら本望だよw
どうせ死ぬなら一気に七本刺されて死にたいなw
ってカノンあっさりやられたw
「君の本当の名前・・・聞きたかった・・・」
「僕の本当の名前は・・・」
「・・・・・・・・・・」
「・・・僕は人間になれ・・・」「あっはっははっはっはっははあっはっはっははっはははあっはあはっはははあっっははあっははっははっあははははっはあっはははあっはっははっはっははあっははは」ああ、素敵なベアトリーチェw
で、また魔方陣の説明で不気味に笑うマリアw

ってひぐらしw
さて、推理開始w
・礼拝堂の鍵はいつも閉まっている
・礼拝堂の鍵は一本のみ
・鍵はずっとマリアの封筒の中にあった
合鍵や隠し扉があったかもしれないというバトラw
情報不足だと言うバトラに優しいベアトリーチェは真実の言葉だけ赤い文字で表されるようにしてくれたw
これでベアトリーチェが嘘をついているかどうかこれでわかると言う事w
「お前が犯行は魔法で行われたって赤で言えば済むことじゃねぇか」ごもっともw
でも諦めないバトラw
さっそく質問w
赤で死体かどうかはさておき6人は扉から入ったと答えるw
ここでルールの補足w
赤い言葉に証拠はいらないそうだw
話せば話すほどどんどん不利になるバトラw
って今6人は魔法ですり抜けたって言葉は赤字じゃなかったけどww
まぁ、質問に関してだけ赤でってことなんだろうなぁw
で、結論は封筒ごとマリアのカバンから奪ったw
何じゃそりゃw
それこそマリアのカバンには誰も触れていないとか言われたら終わりなんじゃ?
って今回はローザが猟銃担当w
毎回誰か一人大人が残って猟銃担当を作るんだろうか?
まぁ、どうでもいいけどw
なんだか納得のいかん展開だなぁw
あくまでゲームを楽しんでると言ったベアトリーチェは必ず人が犯行を行える状況を残しておかねばならないってことなのかな?
つまりは推理というよりもバトラが言った言葉に対してベアトリーチェはそれの封じ手を述べる
それを繰り返してバトラの言った言葉に対して封じ手を使うと今までの封じ手と矛盾してしまうので封じ手を言えない状況を作り出せばバトラの勝ちって感じか?
そういう問答を楽しむってことなのか?
ベアトリーチェが赤字が信用ならなさ過ぎるw
それこそ魔女が一度決めた契約や約束に背いたら命がなくなるとかそういう設定が無い限りベアトリーチェの赤字は何の意味も持たないようなw
このアニメが何をやりたいのかはさっぱり謎だがイカレタ娘が沢山出てくるのは楽しいw
煉獄の七杭そろい踏みしないかなぁw
次回「Episode ?-? skewer」


↑押すなら今しかねぇ!↑
スポンサーサイト
ミステリもまた然りで、それがベアトの司る「無限」というものです。
その意味が分かれば、戦人が行っている勝負のルールや勝ち方も見えてくるのですが、EP3になるまで戦人は翻弄され続けることでしょう。